【世界の雑学】晴れをお祈りする風習「てるてる坊主」は、中国にもあった!


7128123fed51d72d1de3cf4c9b51e18a_s

「♩てるてる坊主、てる坊主、あーしたてんきにしておくれ」。明日晴れますように!とお願いするときにお願いする代表選手「てるてる坊主」。じつはこの風習、日本だけではないようです。

中国版てるてる坊主、「掃晴娘」

974bdf16414678f9a8c2e71fae2308f3_s

「掃晴娘」。「サオチンニャン」と呼ぶ、中国版のてるてる坊主です。雨雲をほうきで「掃」き、「晴」れの天気をもたらしてくれる「娘」という意味です。日本のてるてる坊主の起源とも言われています。女の子が空をお掃除してくれて、晴れを呼んでくれる……なんて、かわいい考え方だと思いませんか?

「掃晴娘」は紙で作られ、ちゃんと手には、ほうきを持たせているんです。てるてる坊主と、掃晴女の両方つくって軒下に飾ったら……もしかしたら最強のお祈り方法かもしれませんね!

晴れてくれ…!と本気で願うなら、東京の気象神社へ!

225ea87e2a30d85632965827f1b0675e_s

苦しい時の神頼み。「明日、どうしても晴れてくれないと困る…!」そんな時は、東京・高円寺にある気象神社に行ってみてはどうでしょうか?氷川神社の境内にひっそりと佇む、気象神社。日本で唯一の、珍しい神社です。

気象神社でまつられている神様は、「八意思兼命」

f6a1aba8ef1ac75eb97fcccff520a086_s

「やごころおもいかねのみこと」と読み、「知恵の神様」とされています。その由来は、日本神話にありました。天照大神が天岩戸に引きこもってしまい、日本中に次々と嫌なことが起こるようになりました。神様たちが困っていたとき、八意思兼命が「良いことを思いついた!私たちが岩戸の前で踊ったり歌ったりして楽しそうにしていると、きっと天照大神様は、『あの者たちは何をしているのだろう』とおのぞきになるにちがいない!」と言いました。そのアイデアのおかげで、天照大神は天岩戸を出、日本が救われたのです。そんな「知恵の神様」が「天気の神様」として祀られるようになったのは、「天照大神が天岩戸に隠れられて、世の中が暗闇になったとき、岩戸を開ける方法を考えられたので、暗闇を明るくする力を持った神とされたから」だそう。気象神社にいる「八意思兼命」は、天気、という自力ではどうしようもないことも、知恵をしぼってどうにか良い方向に持っていってくれそうな、頼りがいのある神様なんですね。

「へえ〜」がきっと見つかる!『仕事で得する天気の雑学』好評発売中!

天気の風習ひとつとっても、雑学がもりだくさん!

仕事で得する天気の雑学(気象解説者・片平 敦著)

IMG_0021

は、月25日より、全国の主要書店、amazon、いろは出版公式オンラインショップにて発売中!ウェブサイトでも順次情報をお伝えしますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

–− 書籍NEWS PICK UP !−−

–−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−–

お問い合わせは、いろは出版(book@hello-iroha.com)まで

片平敦さんのプロフィールはコチラ

関連記事

天気の雑学をうまく使えば、仕事で得する4つの理由

【NEWS】『仕事で得する天気の雑学』出版決定!