
見開き1ページに6ヶ月分を収録した、書き込み可能な年間カレンダー。
1年で俯瞰したい予定や記録に使えます。
縦の中心線が他より少しだけ濃くなっています。オンにもオフにも使いたい場合や、予定と記録を同時に書きたい場合など、左右で内容を書き分けることが可能。
上部には月の目標等が書ける小さな枠があります。年初めに1年を見通し、月別の目標を書いてみては。
出来るだけ日ごとの予定をたくさん書き込めるように工夫したフォーマットです。
左の方眼には、日に落とし込めない週や月のTODO・メモを書き込むことが出来ます。
マス内のセンターラインは、予定を分けて書きやすいフォーマットです。プライベートと仕事の予定を分けたり、〆切やTO DOに使ったり、あなたに合わせた使い方で。
1週間につき見開き1週間以上使える大容量ノート。
中途半端じゃない量だから、使い終わりをきにせずに日記もメモもどんどん書き出せる
ノートの方眼は、よく見ると横に3分割、と2分割、上下に2分割しやすいガイドが付いています。ノートの量や内容によって、この分割ガイドを自由に利用して。
自由に書き進めたノートを後で見返しやすくするひと工夫。月始めにその月のシールを貼るようにすれば、どこに何をメモしたか、あとで検索しやすくなります。
2019年度版から、ノートページにページ番号を記載しました。例えば、ノートの13Pに[ A会議 ]のメモを取った場合、スケジュール欄にも書いてある [ A会議 ]の場所に、一緒に[ 13P ]と記録すれば、あとからその時の会議のメモをすぐに見つけることが出来て便利です。最初からページを区切って、バレットジャーナルのように使うのにもぴったり◎
単なる目標ではなく、本当に“やりたいこと”に目を向けるきっかけになるWISH LIST。
自発的でポジティブな気持ちを大切に、目標設定することができます。
仕事について、生活週間について、自分の性格について…。理想の自分をイメージするためのきっかけにお使いください。
色塗りや書き込みがしやすい、真っ白な世界地図と日本地図を掲載しています。行ってみたい場所やそこでやりたいことを書き留めましょう。
人から薦められた本や映画を書き留められる、BOOK LISTとMOVIE LIST。ジャンルや誰から薦められたかも合わせてメモすると、後々気分に合わせてチョイスすることが可能です。
行ってみたいスポットや欲しい物を忘れないように書き留めておけば、予定の無いいつかの休日を楽しいものにするきっかけに。
スピンは、マンスリーページとノートページを行き来しやすい2つ付き。
合皮カバーの内側には、一緒に持ち歩きたいカードや書類を挟める切り込みが付いています。
手帳にすぐに書き込めるように、ペンの抜き差しにもこだわりました。横向きに付いたバンドはペンと手帳を一緒に持ち歩くのに便利です。
1日のTODOは付箋でラフに管理したいという方におすすめの使い方。薄く印刷された方眼を利用して、「上部には今日のTODO、下部には1週間のTODO」など自分に合った使い方で活用してください。
いざというときに便利な、ビジネスシーンで使える情報やフォーマットをご用意しました。
配達料金や配達の条件をまとめました。
紙のサイズや服、靴、指輪のサイズが分かる一覧表。右側には定規になる目盛も掲載しています。
よくやり取りをする取引先や友人の情報は、ここに住所や携帯電話を書いておくと便利です。