アルバムを作るときに便利な写真の印刷テクニック

フレームカットシールイメージ

アルバムを作るときに欠かせないのが「写真」。

写真をデコレーションするアイテムやテクニックに注目しがちですが、実は、この写真を用意する段階からちょこっと手を加えるだけで簡単にアルバムのクオリティーがアップするんです。

今回はこの “写真の印刷テクニック” をご紹介します。

 

コツ1 いろいろな写り方の写真を選ぶ

写真を印刷するとき、人の顔が大きく写っているものを選びがちですが、全身が写っているものや、カメラ目線じゃないもの、その場所がわかる写真(風景や看板など)やその時に食べたものの写真などをまんべんなく選ぶのが基本です。

 

見比べてみてどうですか?写真選びだけでも全然違いますよね。SNOWで撮った写真やプリクラの画像などを混ぜるのもおすすめですよ。

 

コツ2 いろいろなサイズで印刷する

写真はL判プリントが一般的ですが、スマホやプリント機の機能を使って写真のサイズを変えてみましょう。

 

画像加工アプリはLINE CAMERAやPic Collageなどがおすすめ。画像比率は2:3、もしくは3:4で作成するとL判写真にぴったり印刷できます。

 

このように、写真のサイズがいろいろあるだけでメリハリがついて同じようにランダムに並べているだけでもおしゃれなレイアウトになります。

大体L判1枚を印刷するのに20~30円かかるので、1枚の中に数枚の写真を入れるだけで印刷代の節約にもなって一石二鳥!

 

コツ3 かわいい形にカットする

写真をそのままの状態で貼ってもおしゃれにできますが、かわいい形にカットすることでさらに上級者風になります!

自力でハートや星などの形にカットするのはなかなか難しいので、今回は2通りのやり方をご紹介します。

まず1つは、コツ2で紹介したように、印刷前にアプリで写真を加工しておく方法。

写真をかわいい形の状態で印刷しておけば、そのまま切り抜けば完成なので超簡単!

 

もう1つは、写真をカットする用のアイテムを使う方法。

フレームカットシールを使えば、切り抜きたい場所にシールを貼って、周りを切り落とすだけで、かわいいデザイン付きの型抜き写真がつくれます。

 

この3つのテクニックを使えば、不器用な人でもかわいいアルバムを作ることができます。

アルバム作りをする前に、写真にちょっと一工夫。

ぜひ試してみてくださいね。


「アルバム作りちょこっとコラム」の一覧へ

Instagram

おすすめのアルバムレシピをUPしています♩
フォローしてレシピ情報をチェックしよう!

@album_kitchen

アルバムキッチンインスタグラム