ランチに夜食に大活躍、ビジネスマンの強い見方コンビニ。実はここ、コンビニにも会話で使える天気の雑学が隠されています。ふらりと立ち寄った際の小話に、ぜひぜひお使いください!
雨粒の形は、しずく?丸?それとも…?
「雨粒を書いてみてください」と言われたら、まず浮かぶ形は?しずく。もしくは、まんまる!という方もいらっしゃるかも知れません。実はこれ、2つとも間違い。雨粒の形は、コンビニのレジ付近に並んでいるアイツにそっくりなんです。
そう、肉まんです!どうしてこんな形になるのでしょうか?その理由は、空気抵抗にあります。
本来、水滴というものは、表面張力で真ん中の球体になります。ですが、雨は落下中に空気抵抗で上下につぶれ、ひしゃげてしまう。底の部分は、平たくぎゅっとつぶされるので、「肉まん形」が完成します。天気の教科書では、「つぶれたあんぱん」や「まんじゅう」にもたとえられます。
いつも立ち寄るコンビ二。お会計を済ませ、レジの横の肉まんを見て「あ、雨粒が並んでる……」なんて思えたら、クスっと笑えて息抜きにもなるかもしれません。ぜひ、想像してみてくださいね。
【番外編!】雨粒の大きさを簡単に調べる方法まであった!
お父さん必見。小学生でもできる、とても簡単な方法なので、夏休みの自由研究にオススメです!
雨は、最大でも5ミリメートル。案外小さく、ひと粒ひと粒見ようと思うと肉眼ではむずかしい。そんな雨の大きさを簡単に調べる方法があるんです。高性能のカメラで撮影!…なんてことはありません。もっともっと、もっと簡単ですよ!
気になるその方法は、よくふるいにかけて細かくした小麦粉を、雨が降っているところに差し出す。たったこれだけ!降ってきた雨粒が小麦粉に入り、その部分が「だま」になって現れるんです。その「だま」を取り出すと、大雑把ではありますが、いま降っている雨粒の大きさを再現していると言えます。
読み応え抜群、『仕事で得する天気の雑学』は2/25発売!
『仕事で得する天気の雑学』(気象解説者・片平 敦著)
は、2月25日より、全国の主要書店、オンラインショップにて出版予定。このウェブサイトでも順次情報をお伝えしますので、ぜひチェックを!
–− 書籍NEWS PICK UP !−−
amazonでも、予約販売をスタートしました!
【3/14 旭屋書店なんばCITY店】出版記念イベントを開催決定!くわしくはコチラ
–−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−–
お問い合わせは、いろは出版(book@hello-iroha.com)まで
片平敦さんのプロフィールはコチラ
関連記事