
SUNNY手帳の基本の使い方
手帳をなかなか使いこなせない…と感じる人のために、おすすめの基本ルールとウィークリー手帳 / マンスリー手帳それぞれの使い方を全6パターンをご紹介します。
自分に合った使い方を探してみてください。
おすすめの基本ルール

フォーマットに合わせて書き分けルールを決めよう
1つの予定をマンスリーページにもウィークリーページにも書くなど、同じ内容を複数ページに書いていませんか?
同じことを色んなページに書き込んでしまうと、どちらかを書き忘れた場合に見逃してしまうことがあるので、予め内容を書き分けるのがおすすめです。
例えば、マンスリーには予定を、ウィークリーにはTODOを、ストックしたいメモはメモページに…というように、フォーマットに合わせて書く内容を決めると便利に使えます。

複数のペン色を内容に合わせて使おう
1色のペンでももちろんOKですが、〆切は赤字、プライベートは黄色…など、書く内容に合わせてペンの色を決めると更に便利です。

書きたいことを気軽に何でも書こう
SNSも含め日々たくさんの人と接する時間が多いなかで、“手帳”は自分だけの貴重な場所ではないでしょうか。誰かに見られるわけじゃないので、周りを気にせず、気ままに何でも書きましょう。書き記すまでもないような、日常の取るに足らない感情や思い出にこそ、1年を晴れにするヒントが隠れているのだと思います。

TODOも予定も多いテキパキ型

ウィークリーには予定とTODOを
ウィークリーページの上部・縦軸に予定、下部・方眼メモにその日のTODOを箇条書き。
その日の予定とTODOが一目瞭然で、TODOを予定化しやすい書き方です。
-
マンスリーにはプライベートの予定を
マンスリーに書くのは土日や連休のプライベートの予定のみ。仕事とプライベートの予定欄を分けることで、仕事でも気にせずページを開けます。
-
ノートには仕事のメモを
気ままにざっとメモしたあとは、ページ番号をウィークリーの予定欄にメモしてリンク付け。

オンもオフも充実させたいワクワク型

ウィークリーはTODO整理ページに
1日の始まりに、今日のTODOを書き出す使い方。
下のメモにTODOの詳細を書いたり優先順位を整理したりできます。
-
マンスリーには予定を
1日に予定が3件くらいの人は、スケジュール管理はマンスリーページで十分。1ヶ月の予定を見通せて便利です。
-
LISTは自分流に
自由度の高いWISH LISTは、写真のように1つの目標のために使うのにも便利です。

仕事以外のログも書きたいしっかり型

ウィークリーにはTODOと日々の記録を
1日のTODOはそんなに多くなく、仕事以外の勉強やお金管理のためにも手帳を使いたい人にぴったりの使い方。
-
マンスリーには予定を
-
年間カレンダーには健康面のログを

月ごとにTODOやメモを整理したいきっちり型

ノートを週で分割して月ページに
ノートの見開き1ページをひと月分として使う方法です。付属インデックスシールをガイドに沿って貼れば、その月のメモページをパッと開くことが可能。
-
予定はマンスリーページに
付属インデックスシールの無地を使えば、ストックしたい情報をまとめるページの完成。
-
メモは月ページの後に
月ページの見出しがあるから、メモを自由に書き出していっても時系列で整理しやすくなります。

忙しいときだけTODO整理したい気まぐれ型

方眼ノートを分割して週ページに
方眼スプリットノートは6分割しやすいフォーマット。平日5日間と、次週の欄を作れば簡単にウィークリーフォーマットが作れます。
上下を2分割して余白を作るのもオススメ。
-
メモページは、基本的には雑記に
-
大事なことは、区切って別ページにストック
付属インデックスシールの無地を使えば、ストックしたい情報をまとめるページの完成。

1冊まるごと自由に使いたいバレットジャーナル型


方眼ノートを分割して週ページに
方眼スプリットノートは6分割しやすいフォーマット。平日5日間と、次週の欄を作れば簡単にウィークリーフォーマットが作れます。
上下を2分割して余白を作るのもオススメ。