いつものノートに、マンスリーを付属させて予定通りにプロジェクト進行管理



複数の案件スケジュールを同時に管理するのが難しかった
私は、常に2つ以上の商品制作を同時進行しているのですが、それぞれのスケジュールを乱さない上で、それ以外の販促など、諸々の仕事も含めて“今日、自分がなにをするか” の優先順位を決めることがなかなか難しいなといつも感じていました。

それぞれの商品企画スケジュールは、エクセルで表を作っていて、自分の仕事のスケジュール管理やTODO管理は、Googleカレンダーで行なっています。
今まではそれぞれの商品スケジュールを見て、締め切りに合わせて動いていましたがやっぱり複数をまとめて俯瞰できてないと時々、締め切りまでの時間が十分に確保できないなど困ることがありました。
また、それぞれを書類として持っているだけでは見返す頻度がそれほど高くない点も、スケジュール管理において難しいところがありました。

マンスリーリフィルをいつものノートにセットすることでプロジェクト管理が楽に

毎日打ち合わせなどでノートは一番よく持ち歩くので、SUNNY NOTEにマンスリーリフィルをセットしてみることにしました。

マンスリーリフィルには長期を俯瞰できる”年間フォーマット”が巻頭にあり、これがすごく便利です。
方眼部分の真ん中がうっすら濃くなっているので、2つの商品制作スケジュールを分けて書くようにして使います。

月間ページも、1マスを上下に区切れるガイドを活かして2つの商品のTODOを予定立てることに使っています。
引き続き日々のスケジュール管理とTODO管理はGoogleカレンダーで行なっているのでこのマンスリーリフィルは“商品制作スケジュールのみ”を俯瞰して確認することのために活用している感じです。
商品制作以外にもポロポロと紛れ込んでくるTODOが日々あるのですが、私にとって一番重要なのは商品をスケジュール通りに進行していくことなので毎日絶対開くノートに、このマンスリーをセットしておくことで何度も見返すことに繋がり業務がスムーズに進めやすくなりました。
本体ノートも書いたことを見返しやすくて便利

本体のSUNNY NOTEも、雑に書いても後から整理できる仕組みが私にはとても合っています。
今までは案件別にノートをまとめたい、、、情報ごとにページを分けたい、、、と思って整理したい欲がある反面、忙しい毎日の中にそれを徹底することが難しかったんです。
ページ番号とINDEXページがあれば、とりあえず雑に書いちゃってもあとで取り出しやすくできる!という安心感がありますね。

それと、私は自己流で右側のインデックスシールを貼るガイド欄をカテゴリ分けに活用しています。
商品ごとに見返したい情報があったりするのですが、このように端っこに色分けしておくと更に検索性を上げることが出来そうなのでこれからも続けてやってみようと思っています。