HOW TO USE

サニーノート おすすめの使い方

ノートの使い方ルールは最低限にして、継続しやすく

イベント施設 ディレクターQさん
イベント施設 ディレクター Qさん
Qさんの仕事道具
イベント施設 ディレクターQさんの仕事道具

イベント施設で、企画・運営のディレクター的な仕事をしています。
担当イベントの企画に参加しながら、現場で使うグラフィックの制作をしたり、企画ごとにスタッフのオペレーションを組み立てたりします。

スケジュールやTODO、ミーティングの議事録など、誰かにすぐシェアする必要があったり、流動的な情報はPCやスマホで管理しています。
ノートには、誰かにシェアする用途ではなく、自分がこの先振り返りたいだろうな、と思うことだけまとめています。
主にアイデアを練るときや、イラストや図解と一緒に記録したいとき。
トークイベントに行ったときは、「聞きながらメモ」をグラフィックレコーディングのような感じで、イラストメモとして記録したりも。

サニービジネスノート術 ポイント1

アイデアノートのコツは、たっぷり余白を作ること

アイデアノートのおすすめの使い方はたっぷり余白を作ること

ノートを使ってアイデアをふくらませるときは、コンセプトやテーマを書いておき、考えすぎてよくわからなくなったときに立ち返りやすいようにします。
できるだけノートを広く使って、余白をたくさんつくりながら書きます。
後で新しい要素を思いついたときに書き足しやすくなるので。

サニービジネスノート術 ポイント2

ラフさを大事にした、シンプルなルールづくりを意識してます

ラフな書きやすいさを大事にしたシンプルなルールづくり

ONとOFFで性格のマメさが極端で、特にプライベートでルールを決めすぎると「守れないからもういいや」となりがちなので、自分だけのルールは最低限守れるレベルでざっくり決めるようにしています。

ノートも書き方に凝ると継続が大変になるので、定規やカラフルなペンなどは必要最低限しか使わないです。

韓国語の勉強のまとめはサブノート

ノート 韓国語 勉強 おすすめ

コンテンツリフィルのサブノートは最近始めたハングルの勉強用に(hyukohが好きで…)。
軽くて小さいので持ち歩きやすいです。

本などを見てたくさん書く練習をするときなどは、残す必要がないのでコピー用紙やルーズリーフなどを使い、学校の授業ノートのように振り返って参照したい内容だけをサブノートにまとめます。
こちらも、なるべくシンプルにルールを作りすぎずまとめるようにしてます。

継続のために大切にしていること

サニーノートのおすすめポイントは方眼のマス目、ちぎりやすいリングタイプ

継続のために、とにかくラフに使うことを意識してます。
定規やカラフルなペンなどは必要最低限に。
なので方眼のマス目があったり、不要になったページをちぎりやすいリングタイプになっているのはありがたい。

また、ペンホルダー付き下敷きを使うことで、持ち歩きのときにペンが迷子にならなくなりました。
ゴムバンドもついていて、持ち歩きやすいというのも継続しやすいポイントかもしれません。

一覧へ戻る

SUNNYビジネスノートのみんなの使い方
みんなのサニーノート

MORE
ページトップへ